日常生活での活動
野崎幼稚園認定こども園では、幅広い経験を通してお子様の心身の健康向上を図るため、日常生活の中でも学年に応じた様々な活動を行っています。 | ||
主な活動 | 対象学年 | 活動日 | 活動内容 |
はだしの日 |
全学年 | 4月末〜10月 毎週金曜 |
毎週金曜日を「はだしの日」足裏刺激デーとし、はだしで遊びます。 ただし、はだしになるかならないかはお子様の自由としています。良い「土踏まず」ができることを願っています。 |
わんぱく チャレンジ |
全学年 | 毎週水曜 | はだしの日に実施。 年齢相応のコースを楽しくチャレンジします。 |
転び上手 |
年長組 | 毎月2回 | 柔道の有段者の協力を得て、 転び上手のおけいこをしています。 転んだときに頭を打たないように、 上手に受身ができるようにします。 |
令和4年度 行事予定
◎日付は変更になる場合があります。 | ||
◎毎月誕生日会をします。(8月生まれの誕生日会は9月に合同で行います。) | ||
◎幼稚園のわんぱく農園で(苗植え・種まき・芋掘り収穫など)農業体験をします。 | ||
◎野崎地区文化祭への作品展示参加はありません。 | ||
◎保育公開・運動会・発表会は保護者参加の行事です。 | ||
※行事によって、来園いただく人数の制限があります。 | ||
◎卒園式など、ゆり組の保護者のみ参加する行事もあります。 | ||
※新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じた行事の持ち方について十分検討しながら進めてまいりたいと思います。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・7日 入園式 ・8日 始業式 11時降園 |
・13日 避難訓練:地震 ・10・11・31日 ふれあい遠足 ・17・18・24・25日 保育公開 ※父母の会総会 見なし開催 |
・2日 尿検査 ・8日 健康診断(内科) ・11日 避難訓練:不審者対応 ・14・15・17・21・23・24日 保育公開 ・16日 健康診断(歯科) ・28日 健康診断(眼科) |
・5日 保育公開 ・7日 七夕祭り ・8日 避難訓練(火災) ・20日 終業式 13時降園 ・21日 夏の集い:ゆり組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・29日 始業式 13時降園 ・30〜31日 13時降園 ![]() |
・21日 運動会総合練習:ゆり組 ・27日 運動会総合練習:すみれ組 ・29日 運動会準備 13時降園 ・30日@ 運動会:すみれ組の部 ※さくら組・ゆり組・1号認定のひまわり組は家庭保育協力依頼 ・30日A 運動会:ゆり組の部 ※すみれ組・さくら組・1号認定のひまわり組は家庭保育協力依頼 |
・5日 運動会総合練習:さくら組 ・8日※運動会予備日 :すみれ組・ゆり組 ・11日 運動会準備 13時降園 ・12日@ 運動会:さくら組の部 ※すみれ組・ゆり組・は家庭保育協力依頼 ・12日A 運動会:たんぽぽ組 ・ひまわり組の部 ※すみれ組・ゆり組・は家庭保育協力依頼 ・15日※運動会予備日 :さくら組・たんぽぽ組・ひまわり組 ・26日 ゆり組 卒園記念写真撮影 ・27日 卒園遠足:ゆり組 ・27・28日 園外保育 |
・わんぱく農園で芋掘り体験 ・11日 避難訓練:火災 ・健康診断(内科2回目) :ひまわり組・たんぽぽ組 ・22日 発表会:ゆり組 ・25日 発表会:すみれ組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・1日 発表会:さくら組 ・21日 クリスマス会 ・23日 終業式 13時 |
・10日 始業式 13時降園 ・18・19日 ありがとうパーティー (ゆり組保護者参加) ・20・24・26・30日 保育公開 ・27日 観劇会 |
・1日 おひさまっ子発表会 ひまわり組・たんぽぽ組 ・なかよし遠足 |
・なかよし遠足 ・15日 卒園式準備 13時降園 ・16日 卒園式(ゆり組保護者参加) ※すみれ組・さくら組・1号認定のひまわり組は家庭保育協力依頼 ・23日 修了式 13時降園 |